
- 高校生でも自己啓発本を読んでいる人はいるの?
- 自己啓発本のメリットデメリットを知りたい
本記事は上記の悩みを解決する記事となっております。
なぜなら僕は高校生でありながら自己啓発本を10数冊読んでいてメリットデメリットを熟知しているからです。
本記事の前半では自己啓発本のメリットデメリットについて解説していきます。後半ではオススメの自己啓発本を紹介します。それでは見ていきましょう!
そもそも自己啓発本とは?

そもそも自己啓発本の定義がはっきりしていないと思います。
そこでまずは自己啓発本とは?から見ていきましょう。結論から言うと自己啓発本とは「人生を良くするマインド系の本」です。
合わせて読みたい→Wikipedia「自己啓発本とは」
例えば「こう考えたら人生良くなるよ」とか「成功者のマインドを真似しよう」みたいなイメージです。有名な自己啓発本ですと「嫌われる勇気」や「7つの習慣」などがあります。
高校生で自己啓発本を読んでいる人はいるのか?

結論から言うと、います。ですがものすごい少数です。まず本を読むこと自体珍しくなっていますし、さらに学生と自己啓発本とは関係がないように思えますからね。
ですが学生だからこそ読むべき理由もあります。
学生だからこそ読むべき

自己啓発本は学生だからこそ読むべきです。なぜなら偉人の考え方に出会えるからです。
例えばホリエモンが成功するまでの考え方、マインドを学べると言った感じです。こういう成功者から学べることも多くて、これからの将来をどうするべきかを考えるきっかけにもなります。
特に社会に出てからだと生き方とかって考えにくいので今のうち(高校生のうち)に自己啓発本を通して将来を考えてみては?
自己啓発本を読むメリット
ここからはメリットの話をしていきます。ぶっちゃけメリットだけでなくデメリットもあるので注意が必要です。
1,やる気が上がる

自己啓発本を読むことでやる気が上がります。例えば「あ、この成功者にもこんな苦難があったんだ」とか「こう言う行動をしたから今があるのね。僕も頑張ろう」とかこんな感じにやる気が上がります。
実際僕も読んでいてこのような気持ちになりましたし、(僕の場合だと)ブログをもっと頑張らないとなと意気込めました。要するに読むことでやる気が上がる起爆剤のようなものですね。
2,成功のマインドが知れる

成功のマインドを知れちゃうのも一つのメリットです。例えば「孫正義はこうやって日本一のソフトバンクを作った」みたいにある一人の今までを追体験できるので考え方や成功するためのマインドを学べます。
それによって自分の今していること(例えば勉強や部活など)のヒントになり得るので、とある成功者のマインドを覗き込める自己啓発本はめっちゃ良いです。
何より憧れている成功者の話が本を通して聞けるから面白いです。例えば僕はホリエモンさんのメンタルやマインドに憧れているのですが自己啓発本を通してそれを知ることができるので参考になります。
自己啓発本を読むデメリット・注意点

続いては自己啓発本を読んでいて感じたデメリット・注意点についてお話しさせていただきます。
1,”影響されすぎ”に注意

これよくあるパターンなのですが、その自己啓発本の内容を全て真似するのはやめておいた方がいいです。
なぜなら環境が一気に乱れるから。例えばとある成功者の本で「友達は時間と金の無駄になるから切れ、捨てろ!!」みたいなことが書いてあってそれを実行してしまうとか。
別にしても構わないのですが成功者とは環境も年齢も全く異なるのでその言葉がそのまま適応されるかわかりません。なので全てを鵜呑みにせず、やってもいいのかを考えてから行動した方が得策です。
2,内容を実践しずらい

内容を実践(=アウトプット)するのが比較的難しい本がこの自己啓発本です。なぜならそもそも内容が実践向けというより心の話、精神論的なところがあるから。なのでそれを実践しても効果がわからないんですよね。
例えば「諦めずにやりこなせ!!」とか書いてあってもその結果って曖昧じゃないですか。なので内容が実践しにくくちょっと難しい本です。
さらに実践したとしても先程挙げた”影響されすぎ”に注意が必要なので色々と難しいです。
一回自己啓発本を体験してみるのがおすすめ

メリットデメリットがありますが、体験せずに人の話を鵜呑みにするのも良くありません。
なのでここは一回自己啓発本を体験してみる(読んでみる)のがおすすめです。今ではこのように話している僕ですがかつては「え、自己啓発本?なにそれ怪しいやつじゃね?」と思っていました。
ですがいざ読んでみるとなかなかに面白くてハマってしまいました。なのでまずは読んでみるのがおすすめです。ここからおすすめの自己啓発本を紹介するのでよければ読んでみてください。
チーズはどこに消えた
世界的ベストセラーの本で一応自己啓発に分類されるものだと思います。
物語形式の本ですんごい読みやすいです。この本を通して行動することの大切さを説いているので若者、学生さんにはおすすめですよ。さらに値段も500円程度と安いので自己啓発の第一歩としては一番いいと思います。
ちなみにAmazonのオーディブルの無料体験を使うとタダで読めるのでこれを読んで「自分に合っていると思う→他の自己啓発を読んでみる」/「合わない→自己啓発からは撤退する」と場合分けをしてみるのがおすすめです。
破戒のススメ
こちらはホリエモンさんの本で結論から言うと「ザ・自己啓発本」と言った印象です。
「ホリエモンが成功者になるまでになにをしたのか」だったり「どう言うマインドを持ったら成功するのか」について書かれています。
ややコロナに対する政治の批判も混じっていますが自己啓発としては一番「っぽい」ものなのかなと思います。なので初心者におすすめの一冊です。
まとめ

ここまでをまとめると・・・
〜メリット〜
- やる気が上がる
- 成功者のマインドを知れる
〜デメリット〜
- 影響されるすぎると人生が壊れる
- 実践しずらい内容
このメリットデメリットを踏まえてまずは・・・「チーズはどこへ消えた」を読むのがおすすめです。
非常に安いですし、自己啓発の一歩目としては非常に参考になります。
コメント