こんにちは、本の宅急便です。
今はまだ高校生なのですが、この先大学行くにしてもフリーランスとして働くにしてもお金が関わってくるようになります。ですが、お金を勉強する時期ってないですよね。
なんな中、このまま高校卒業しても大丈夫なのか、お金のトラブルに巻き込まれないだろうか・・・という悩みを抱えていました。
そこでお金関係の本を探しているとこの本に出会い、読んでみました。
「お金の大学」とは登録者数180万人越えのYouTuber”両学長 リベラルアーツ大学”が書き下ろした本で、お金を貯める、増やす、守る、使う、稼ぐの5つのノウハウを教えてくれます。(YouTube)↓
そんな「お金の大学」でしたがお金関係の本というと「堅苦しくい&難しい」というイメージが強く買おうか悩みました。
しかし試しに読んでみると漫画風の構成にイラストや図も多く、とても明るい感じがしたので、これなら難しくなさそうと思い購入しました。
結論から言うとお金を貯めるための実践的な方法が書いていてお金を簡単に貯められそうです。
今回は「お金の大学」読んだ感想を書いていきます。
多くのお金の悩みはこの一冊で解決できる

いやこの本お金に関して網羅的すぎます。
普通に「お金の悩み=この本に頼る」ってくらい重宝できる内容で使い勝手がいいです。
例えば「本業だけではお金が足りない!!お金を稼ぎたい!!」とか「お金を貯めたい!」とか生活上抱えるであろうお金の悩みはほとんど解決できちゃいます。
こういうお金の本って「お金の理論&原理の話ばかりで何から始めればいいのかわからない」というケースが多いと思うんですけど、このお金の大学という本では具体的なお金を稼ぐ道筋が把握できるのでほとんどの人は実行可能だと思います。
注意:お金の勉強ではない

ただ、お金の勉強をしたいという方は買うのに注意が必要です。
というのもお金の勉強(経済学とかお金の仕組みを考える系)とは少々異なっているからです。それよりももっと実践的で「貯金0資産0の人が経済的自立を目指す」といったイメージで、内容も節約術や収入を増やす方法などです。
なのでお金の勉強をしたいという方の期待に応えられないかもしれないです。
内容が今すぐ実践できる

お金の大学という本の内容ですが、特に際立つのが「今すぐ実践できる内容」の多さ!
この一冊でお金を貯める方法以外に、稼ぎ方、守り方、使い方、増やし方の5つの内容が書いてあるんですよ。しかも全て実践的にわかりやすく!
ぶっちゃけこれが購入の決め手になりました。
特にお金を貯める方法が明確で、あとは実行するのみというのがいいですね。
というのもよくある話「〜というところまで教えたからあとは自分で考えて行動して」みたいな正解がわからないことあるじゃないですか。
お金は自分で行動しないと良くならない。でも良くする方法が分からないから戸惑っちゃう。けれどこの本では経済的自立をするためにする具体的な内容が書かれている。
これ嬉しいですよ。
具体的な内容とは、例えば「火災保険は安いものに乗り換えよう」とか「インデックスファンドに投資しよう」といった感じのでとても実践しやすいです。
追記:漫画みたいでめっちゃ読みやすい

この本めっちゃ読みやすいのでお金関係を理解しやすいです。
例えばこのお金の大学という本ではイラストや図、グラフが多く使われているんですね。というよりもこの本イラストメインで書かれているのでイメージは漫画です。
なのでポップでどんどん読んじゃうし図やグラフがあるから難しそうな計算もわかりやすく教えてもらえます。
悲報:内容がもはや修行

この本は実践的で最高なのですが難点は内容が修行みたいにキツいことです。
例えば「スマホは格安SIMにしましょうね」とか「火災保険は安いものにしましょうね」といった結構ハードではと思う内容が多いです。
もちろんお金を貯めたいならそれなりに我慢しないといけないとは思いますがちょっと修行感があってキツそうですね。
ですがその分結果も微々たるものではありません。見えないお金の支出まで管理できるので実践すればすぐに結果が出ますよ。
結論:本気でお金を貯めたいならお金の大学がおすすめ

そんなわ訳で「何がなんでもお金を貯めたい」と思っている方は、お金の大学おすすめですよ。
Kindle(電子書籍)で買うと、紙に比べて30%OFFで買えますよ。ぜひこの本を読んでみてください。
お金関係の本をまとめた記事もあるのでよかったらみていってください。
追記:Amazonのベストセラー1位!
なんとこの本Amazonのベストセラー1位に輝きました。カテゴリは節約部門です。そのくらいお金の節約術は余すことなく書かれていますしそれだけ信頼されているということですね。
コメント